Pure Animism in Okinawa 御嶽とアニミズム

英語版ウェブログを書いているblogspot(http://goo.gl/J3DhM)がなぜか新しい記事をアップロードできない状態になっているので、久しぶりにこちらに英語で書こうと思う。
I wrote the journal "My Religion Is Animism" on my weblog. (http://goo.gl/BnBl5) Of course it's kind of a joke, but a little bit serious. Common Japanese people, including me, don't have faith in a certain religion, but they have religious feelings. I call these religious feelings “Animism”.
Most of sacred objects of worship in old shrines are natural objects, for example mountains, big rocks, deep forests, waterfalls and so on. Kumano Nachi Taisha (熊野那智大社 http://goo.gl/KDY8j), which is one of the world heritages, is in front of the Nachi Otaki (那智大滝 Nachi large waterfall). None knows when it was founded, but it was at least 1,400 years before. It is clear that the sacred object of Nachi Taisha is the waterfall itself. I guess that at first there were no shrines in front of the waterfall and people directly prayed to it. This is the archetype of Japanese "Animism".
Nachi Otaki (那智大滝)

My wife and I have been to Yosemite National Park in U.S.A. When we saw the Yosemite waterfall, we felt that it was sacred like Nachi Otaki. This feeling proved that we had sense of "Animism". We believed that Yosemite waterfall was the sacred object of worship for Native Americans, who lived there.
the Yosemite waterfall

Buddhism was introduced to Japan and it made Japanese "Animism" from just worship of natural objects to a religion called "Shinto". Shrines and Buddhism temples were built in the sacred places, where people had prayed to sacred objects, and then people began to pray to shrines and temples, not to sacred objects themselves.
Buddhism was also introduced to Okinawa, but it was not common there. There is a lot of Utaki (御嶽 http://goo.gl/koWdN), which are places of worship, in Okinawa. Ordinary Utaki is just a place in a jungle without any architectural structure.
I have been to Seifa Utaki (斎場御嶽 http://goo.gl/KKFJ6), which is also one of the world heritages. It is the most sacred Utaki in Okinawa, and it is also just a place before huge rocks in a jungle. But I was really impressed by the sacred air in Seifa Utaki, and I could understand why Okinawan people select this place as the most sacred Utaki. It a the special place with full of sprits.
Seifa Utaki (斎場御嶽)

I think that it is pure "Animism".

「私の宗教はアニミズム」 (http://goo.gl/BnBl5) というウェブログの記事を書いたことがある。もちろん、これは冗談だけれども、少しはまじめなところがある。私を含めて普通の日本人は特定の宗教への信仰は持っていないけれど、宗教的な感覚はある。私は、そのような宗教的な感覚を「アニミズム」と呼んでいる。
古い神社で祭られているものの多くは自然のものだ。例えば、山、巨岩、森林、滝など。世界遺産である熊野那智大社は、那智大滝の前に建っている。いつ建立されたのかわからないが、少なくとも1,400年以上前である。那智大社のご神体はあきらかに滝そのものである。最初は神社がなく、滝そのものを参拝していたのだと思う。これこそ日本の「アニミズム」の原型である。
つれあいと一緒にアメリカのヨセミテ国立公園に言ったことがある。ヨセミテ滝を見たとき、那智大滝と同じような神聖さを感じた。この感覚は、「アニミズム」の感覚を持っている証しだと思う。ヨセミテ滝はきっとそこに住んでいたネイティブ・アメリカンの聖なる礼拝の対象だったと思う。
仏教が日本に伝来され、日本の「アニミズム」は、自然物への崇拝から「神道」と呼ばれる宗教になった。聖なるものを礼拝していた聖なる地に神社や寺が建てられ、聖なる自然物ではなく、神社や寺が礼拝の対象になった。
沖縄にも仏教は伝来したけれど、一般には広がらなかった。沖縄には、御嶽という礼拝の場がたくさんある。ふつうの御嶽は、人工的な建築物はなく、ジャングルの中の単なる空間である。
世界遺産に指定されている斎場御嶽に行ったことがある。ここは、沖縄の中で最も神聖な御嶽で、やはりジャングルのなかの巨岩の前にある単なる空間である。しかし、斎場御嶽の神聖な雰囲気はほんとうに印象深く、沖縄の人たちがここを最も神聖な御嶽に選んだことがよくわかった精霊に満たされた特別な場所だった。
沖縄には純粋な「アニミズム」が残されていると思う。