出したい人より出たい人

大晦日は、つれあいの実家に行き、紅白歌合戦フィギュアスケートをザッピングしながら見ていた。
いまさら紅白歌合戦の感想もないのだが、おそらく、出したい人は出てくれず、出たい人はコネを使って運動をするという、制作者にとっては頭が痛い番組だろうと思い、少々同情している。
相変わらず演歌歌手がたくさん出てくる。団塊の世代も演歌歌手を見たいわけではないだろう。制作者も、ほんとうは、吉田拓郎に出てもらいたいに違いないけれど、断られてしまったのだろう。
出たい人は演歌歌手だけではない。以前、電波少年で松本明子が紅白歌合戦のコーラスに紛れて出演するという企画があったと記憶している。「めちゃイケ」の企画として岡村隆史がダンスに乱入ていたが、まだ、紅白歌合戦の利用価値があると思われている。そして、いまだに、紅白歌合戦の視聴率が民放のワイドショーのネタとして使われている。なぜこの人が出てくるのかと不思議に思った人の歌を聞くと、NHKの番組とタイアップしたことに気がつく。紅白歌合戦の不幸は、そのようにして使われることが、紅白歌合戦自体のおもしろさにさっぱりつながっていないことだ。
そういう事情を抜きにして考えても、紅白歌合戦を見て、去年は音楽業界自体に勢いがなかったと思った。去年の新曲も、大ヒットというほどの曲もなく、また、新しさを感じさせる曲もなく、まとまった曲が多かった印象だった。ドリカムすら新曲ではなく、懐メロを歌っていた。
DJ OZMAは、フィギュアスケートを見ていて見逃してしまったが、それ以外で、今回の紅白歌合戦でいちばん印象に残ったのは、北島三郎の「まつり」だった。紅白歌合戦でさまざまな演歌歌手がでてきたが、そのいずれも手垢がついた言葉を並べた月並演歌ばかりで、いったいいつの時代の歌かと思わせるようなものばかりだった。小林幸子の歌は、歌舞伎の助六をテーマにしていたが、いまさら歌舞伎でもあるまい。いまは春日八郎の時代ではない。それに比べると、「まつり」は演歌の常套を超えている。ひたすらめでたい内容の歌で、威勢がよくて、盛り上がる。紅白歌合戦の最後に「蛍の光」を歌うように、大トリはもう毎年「まつり」でいいと思う。
もう一人、気になった歌手がいた。氷川きよしである。演歌というジャンルは、もう、新しいものを生み出すことはできない、いわばもう死んでいる。彼は、もはや死んでしまったジャンルの最後の希望の星である。そんな彼がどんな歌を歌うべきか、歌うことができるのか、気になっていた。私は、演歌を再生できる現代的な演歌を歌ってほしいと思っていたけれど、彼は別の路線を進むことにしたようだ。今回の氷川きよしの「一剣」は、村田英雄へのオマージュをささげた歌だと思う。これから毎年、演歌の遺産となった歌手へのオマージュを一人ずつささげていくことは、たしかに、最後の演歌歌手としての氷川きよしにふさわしい。