TOEICの振り返り

TOEICの振り返り

5月に受験したTOEICの結果が返ってきた。前回の受験は2012年10月だったが、その結果と比較してみる。その当時とは多少出題形式が変化しているが、大きな影響はなかったように思う。
全体としては、わずかに今回の方が点数が良かった。リスニングは下がったが、リーディングが向上した分でカバーした形である。自分自身の実感としては、前回に比べリスニング力そのものが低下したとは思えない。前回のリスニングの結果ができすぎだったのではないだろうか。一方、リーディングについては、前回以降、学習したパートの成績が向上した。
詳細な項目を見てみる。今回のリスニングの結果を見ると、要点や文脈はおおむね理解しており、そのポイントは前回とあまり差がない。一方、詳細の理解の点数は相対的に低く、前回との差も大きい。最近、Podcastで英語の番組をよく聴いていて、大意は理解できていると思うが、特に会話の詳細が理解できないときも多い。だから、今回のテストのこの結果には納得できる。逆に、前回、詳細の理解の点が高かったのは不可解ではある。
リーディングにいては、推測や複数の文書間の情報の関連付けなどは前回も今回も成績がよい。これは、英語に限らず、一般的な文章読解力があるということを反映していると思う。今回、語彙と文法の成績が向上した。これは、前回以降補強してきた部分だから、その効果があったのだろう。

項目 2012/10/21受験 2017/05/21受験
Total 915 920
Listenning 465 440
短い会話などの要点文脈の理解 84(73) 81(65)
長い会話などの要点文脈の理解 88(73) 95(69)
短い会話などの詳細の理解 95(78) 73(73)
長めの会話などの詳細の理解 98(61) 87(59)
暗示されている意味の理解 -(-) 79(57)
Reading 450 480
文書中の情報による推測 94(59) 96(52)
文書中の具体的な情報の理解 94(61) 94(62)
複数の文書間の情報の関連付け 100(54) 100(46)
語彙の理解 87(57) 96(62)
文法の理解 92(63) 95(70)

註)要素別の数値のうち、カッコ内は平均値

英語学習の状況とTOEICの点数の関係

前回TOEICを受験した時期は、かなり熱心に英語でブログを書いていた時期だった。
yagian.blogspot.jp
このブログにアップロードする前に、まずLang-8という語学学習SNSにアップする。Lang-8は、異なった母語を持つ語学学習者が作文を相互にレビューするSNSである。例えば、私は英語母語話者や中国語母語話者が書く日本語の作文をレビューして、必要に応じて訂正し、コメントをつける。一方、英語母語話者や中国語母語話者は私の英語や中国語の作文をレビューしてくれる。
lang-8.com
この英語学習方法はかなり効果的だったと思う。2011年から2012年の時期は、英語のインプットとアウトプットの量が生涯で最も多い時期だった。英語のブログの年次別のエントリー数を以下に示した。

エントリー数
2017 1
2016 1
2015 1
2014 10
2013 68
2012 84
2011 168
2010 5

この英語に触れた量に支えられて前回の高得点が実現したと考えている。詳しくは以下のエントリーにまとめてある。
yagian.hatenablog.com
しかし、最近では、この英語ブログはほぼ開店休業状態にある。中国語をはじめたり、フィジカルを鍛えたりすることに時間を使うようになって、英語学習に割く時間はずいぶん減っている。
英語のPodcastは、通勤などの移動時間に聴けるということもあって、継続して聴いている。英語の本は、年間3~4冊ぐらいのペースで読んでいる。あと、インターネットでMLBやその他のニュースを英語で読む機会は作るようにしている。英語学習らしい学習としては、松澤善好「英語耳」というテキストで、英語の発音の矯正とヒアリング力を向上させるトレーニングを独習でしたり、アルクが出版している「究極の英単語」シリーズでボキャブラリーを増やすトレーニングはしている。

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

究極の英単語 Standard Vocabulary List [上級の3000語] Vol.3

究極の英単語 Standard Vocabulary List [上級の3000語] Vol.3

また、TOEIC受験の直前二週間に、サラリーマン特急シリーズで、通勤時間を中心として詰め込み準備をした。
1駅1題  新TOEIC TEST文法特急

1駅1題 新TOEIC TEST文法特急

TOEIC TEST サラリーマン特急 新形式リスニング

TOEIC TEST サラリーマン特急 新形式リスニング

1駅1題  新TOEIC TEST文法特急

1駅1題 新TOEIC TEST文法特急

ライティング関しては、中国語のブログを週に一回書いていて、そこに英訳もつけている。しかし、かつて書いていた英語のブログに比べれば質量ともに限定されてものだ。
前回の受験の時期と比較して、英語のインプット、アウトプットの量は減っているだろう。iPodで補っていると考えていたが、リスニングの点数の低下はインプット量の減少が影響していたのではないだろうか。
リーディングのうち、語彙と文法の得点が向上したのは、学習の成果があがったのだと思う。この点は、学習の成果があったことをすなおに喜びたい。

今後の英語学習の方針

リスニング

iPodを聴いていても、大意は理解できても、細部、特に会話を理解できていないところがある。今後リスニング力を向上させるためには、このまま漠然とリスニングをするだけでは効果が薄いだろう。リスニングしたあとに、スクリプトで細部を確認をして、正確に理解する練習する必要があるのだろう。また、TOEICの問題集を解いてみるのも効果がありそうだ。

リーディング

TOEICのリーディングのスコアをこれ以上上げるのは難しいと思うが、自分の現在のリーディングの実力に満足はできない。日本語と比較するとリーディングのスピードは1/3ぐらいだし、意味がわからない単語もまだまだ多い。まずは、語彙を地道に増やしていく必要はあるのだと思う。そして、英語の本を読む量ももう少し増やしたいが、なかなか時間がとれないのが実情である。

ライティング

これは、経験からは日常的にアウトプットすること、しかも、ある程度まとまった分量の英文を書くことが効果的だということは、経験からわかっている。とはいえ、現状を考えると、中国語のブログの英訳ぐらいが限界とも思う。

スピーキング

スピーキングは、四技能のうちでいちばん不得意でもあるし、現状では学習量もほとんどない。中国語でスカイプを使ったレッスンをしており、効果も感じているから、英語で試してみてもよいかなと思ったりもしている。また、TOEIC SWテストを受験することをきっかけにして練習することもありうる、とも思う。

知力の測定

英語の語学力自体は継続的に学習を進めれば少しずつでも向上の余地はある。しかし、TOEICのテストそれ自体は、問題量が多く試験時間中高い集中力を維持しなければならず、年齢を取るにつれて点数を維持することが難しくなるように思う。実際、テストが終わった後、知力を使い果たしてヘトヘトになった。だから、定期的に受験することで、自分の知力の衰えを測定することができるのではないだろうか。定期的に運動をしていれば、加齢による体力の衰えは実感できるけれど、知力についてはなかなか自覚できない。そういう意味で、知力の測定手段に活用できそうだ。