2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

安倍晋三のいつかきた道

このところの安倍晋三首相を見ていると、第一次安倍内閣がたどった道に戻ってきたと感じている。 安倍晋三の信念は一貫していて「ブレて」いない。彼は、彼の考える日本の自立を目指し、憲法の改正、教育の改革、軍事力の強化を実現しようとしている。 第一…

こいつらは「本読み」の味方ではない

「対アマゾン、電子書籍で連携 書店や楽天など13社、めざせ「ジャパゾン」」(http://goo.gl/b2KkGK)という記事を読み、心の底からあきれ果てた。 書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いてある番号をも…

経営学と社会科学

最近、入山章栄「世界の経営学者はいま何を考えているのか」と三谷宏治「経営戦略全史」という本を読んだ。 前者はAmericaのAcademiaで活動している経営学者が現代の英語圏の経営学会で取り上げられている研究課題の見取り図を示したものであり、後者はconsu…

「カタカナ語」追放運動

最近の記事では、なるべく外来語のカタカナ表記を使わず、なるべく原語で表記することにしている。慣れないと読みにくいかもしれない。 外国語の単語を日本語に取り入れて表現の幅を広げたいという気持ちはよくわかる。なるべく外来語は使わずに書くべしと主…

抑圧される人と抑圧する人の解放:Nelson Mandelaと「深いcommunication」

しばらく前、社内で事業部門の人たちと顧客満足度を高める方法について議論をした。 相手の業界によっては、外注先(ここでは私の会社)の社員を日常的に怒鳴ることもあり、社員の「ストレス耐性」を高めることが必要だという意見がでた。 私の会社の社員は…

真善美:芥川龍之介と菊池寛と私(2)

前回の記事(id:yagian:20131208:1386450690)では、もともとは好きではなかった菊池寛「恩讐の彼方に」を久しぶりに読んだら、不覚にも感動してしまったことを書いた。 青空文庫に、芥川龍之介が菊池寛の作品を、また、菊池寛が芥川龍之介の作品を批評してい…

芥川龍之介と菊池寛と私

最近、ちょっとしたすきま時間に、青空文庫で芥川龍之介の作品をiPhoneで読んでいる。短編小説も随筆も短いので、地下鉄に乗って降りるまでの時間でひとつの作品が読めてしまうのでちょうどいい。 芥川の作品が手放しで好きだ、という訳ではないけれど、彼自…

悪趣味な日本の私

日本のwebsiteのdesignに関する記事をいくつかinternetで見かけた。確かに、英語圏のwebsiteに比べ、良きにつけ悪しきにつけ独特だと思う。 代表的なwebsiteを二つほど比較してみよう。 Yahoo!Japan (http://www.yahoo.co.jp/) / Yahoo! (http://www.yahoo.c…