夏の飲み物
夏というには、まだ梅雨という季節を乗り越えないといけないけれど、少々季節を先取りをして夏の飲み物について書こうと思う。
ここ数年、夏の朝はコールド・ブリュード・コーヒー、夜はモヒートが定番になっていた。モヒートに加え、最近は果実を絞った酎ハイ、サワーがレパートリーに加わっている。
モヒートのレシピはすでに書いたことがあるので、今回はコールド・ブリュード・コーヒーと生グレープフルーツ・サワーについて紹介してみたい。
コールド・ブリュード・コーヒーのレシピ
スーパーの棚でも「水出しコ―ヒー」という名前がついた商品を見かけるようになり、コールド・ブリュード・コーヒーもかなり一般的になってきたようだ。非常に簡単で、普通のコーヒー豆でも問題なく作ることができる。
材料
- コーヒー豆(挽いたもの)
- 水
- コーヒー豆と水の比率は1:10~12ぐらい
作り方
- 適当な容器(蓋ができるものならなんでもよい)に分量のコーヒー豆を入れる
- そこに分量の水を注ぐ
- ざっとかき混ぜる
- 冷蔵庫に入れて10時間程度放置
これで、完成。飲むときはコーヒー豆を取り除かなければならないので、私はドリップするときに使うペーパーフィルターで濾している。コールド・ブリュード・コーヒー用の容器もあるようだけれども、別になくたって困らない。
普通にお湯でドリップするときに比べると苦味がでにくいようで、すっきりした味になると思う。ホットコーヒーをアイスにするときは、氷が溶ける分を想定して濃い目に淹れる必要があるけれど、コールド・ブリュード・コーヒーならそんな塩梅の必要がなくて簡単である。
普段は朝にハンドドリップでコーヒーを淹れているけれど、コールド・ブリュード・コーヒーの方が手間がかからない。
生グレープフルーツ・サワーのレシピ
ワインやビールもおいしいけれど、最近は蒸留酒を使ったカクテルを飲むことが増えている。詳しい理由は下のブログに書いた。
モヒートはおいしい。考えてみれば、実際に果物を搾った酎ハイ、サワーは、モヒートみたいなものなので、立派なカクテルだ。最近、レモン、オレンジ、グレープフルーツを使った酎ハイ、サワーを自分で作って飲んでいる。モヒートよりさっぱりしていて、これはこれでおいしい。
材料(1人分)
- 氷
- 焼酎(50ml)
- グレープフルーツ(1/4個)
- ガムシロップ(小さじ1杯)
- 炭酸水(100ml)
サワーの場合、なるべくさっぱりした焼酎、いわゆる甲類焼酎が合うと思う。わが家ではキンミヤを使っている。
グレープフルーツはとくにこだわりはないけれど、ピンク・グレープフルーツを使うとできあがりの色がきれいだ。
ガムシロップはお好みで。よりさっぱりとした味を求めるなら入れる必要はない。ちょっとだけ甘みを加えたほうが酎ハイっぽくなるように思う。
作り方
- 背の高いグラスに氷を入れて、かき混ぜる。グラスが冷えて、氷がなじむ。
- そこに焼酎を注ぐ。焼酎も冷蔵庫で冷やしておいた方が、グラスが温まらなくていいかも。
- そこにグレープフルーツを絞って入れる。いつも二杯分を作っていて、グレープフルーツ1/2個を絞って分けている。別に二倍の量のグレープフルーツを入れてもんだなし。レモン、オレンジを絞っていれてもよい。
- ガムシロップを入れる。そして、よくかき混ぜる。
- そこに炭酸水を静かに注ぎ、軽くかき混ぜる。
びっくりするほどさっぱりしていて、お酒を飲んでいる気がしない。あっという間に飲み干して、おかわりということになる。ちょうど、グレープフルーツ1/2個が残っているからおかわりを作る。
至福なり。