WEB
最近では、日本語のウェブログと英語のウェブログ(http://goo.gl/J3DhM)を隔日で書いている。 今日は英語のウェブログの日で、午前中に"It's the End of the Ozawa Era and Time to build New Japanese Democracy."というエントリーを書いた。"En Route" (ht…
I've been writing journals in both of English and Japanese on this hatena diary, but I guess it's hard for my readers to read them. I began to write journals on blogspot (http://yagian.blogspot.com/) only in English, and it's getting on th…
水村美苗の「日本語が亡びるとき」「日本語で読むということ」「日本語で書くということ」を読み終わった。 彼女は、英語が国際語となった現代の世界において、一地域語である日本語で読み、書くということの意味、また、英語で読み、書くという意味について…
I had my journal translated from English into Japanese by Mr. Google. the original text: id:yagian:20110126:1296033242 the translation by Google: id:yagian:20110126:1296046593 the translation by yagian: id:yagian:20110126:1296032849 Honest…
We can communicate to all over the world through the Internet. But I had not utilized the Internet fully, and I had communicated just within Japan. Although sometimes I had read news by some foreign newspapers’ websites, I had not sent a m…
I agreed with Chikirin-san’s entry “I Do Read Your Journal” (id:Chikirin:20101230). I myself have kept a journal on the internet for 14 years, including the time before the spread of weblog services. Reading books is my second nature to me…
Lang 8(http://lang-8.com/)でネイティブに添削してもらった。上段が私が書いた文章。下段の青い文字が添削後。なんだか、すごく英語っぽくなっている(あたりまえだけど)。 どう表現していいか分からなかったことを補ってくれている。勉強になる。 そうい…
最近、CNN Anderson Cooper 360°のことばかり書いているような気がするが、目の付け所が面白くて、英語が充分理解できなくてもついつい見てしまう。 しばらく前のAnderson Cooperでは、幼児性愛を推奨するかのような書籍について取り扱っていた。西欧諸国で…
昨日の会社からの帰り道に聴いたCNN Anderson Cooper 360°のPodcastは、ミシガン州の法務次官補Andrew Shirvellが解雇されたというニュースだった(http://goo.gl/NXUud)。 Andrew Shirvellは、以前もAnderson Cooper 360°に取り上げられていた。彼は、ミシガ…
森博嗣のウェブログ"MORI LOG ACADEMY"の「文系・理系よりも」(http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2008/10/post_2173.php)というエントリーに共感をした。 ……代数は記号を使い式を展開する。幾何は基本として図形がある。僕は、この2つが、人間…
最近、あえて仕事から気持ちを遠ざけるために浮世離れした本ばかり読んできたが、そろそろ仕事復帰に向けたリハビリをしようと思って「MBAマネジメント・ブック」を読んでみた。SWOT分析とか3Cとか、経営コンサルタントはフレームを作るのがうまいと感心し…