本屋の遍歴

散歩をかねて池袋のジュンク堂(丸善&ジュンク堂ネットストア)まで行ってきた。
Amazon(Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン)であたりをつけておいた本を立ち読みしたけれど、残念ながら予想していた内容とは違っていたので、手ぶらで帰ってくることになった。
読書好きの多くがそうだと思うけれど、Amazonによって本の購買行動が大きく変わった。
私の場合、中身を見ずに買うと決めることができる本は、ほとんどAmazonを通じて買っている。本屋に行く手間と持ち帰る荷物の重さを考えればAmazonを選んでしまう。これが買う本の半分ぐらいを占める。
書評やAmazonでよさそうだと思っても、いちおう立ち読みで確認しなければ買うまでに至らない本がある。今日の本はこのカテゴリーだった。そんな場合、家から行く時は池袋のジュンク堂、会社帰りに立ち寄る時は丸の内の丸善(丸善株式会社)に立ち寄る。ジュンク堂丸善も、ウェブサイトで在庫を確認できるから、本屋に行って空振りということがない。こうして買う本は4分の1ぐらい。
あとは、本屋で本棚を眺めて衝動的に買ってしまう本が残りの4分の1ぐらいである。
池袋のジュンク堂や丸の内の丸善ができる前は、池袋では西武百貨店のリブロ(リブロ | LIBRO | よむよむ | パルコブックセンター)や東武百貨店旭屋書店(旭屋倶楽部)、会社の周辺では八重洲ブックセンター(八重洲ブックセンター)や神保町の三省堂書店(三省堂書店)や東京堂書店(東京堂書店-Books Tokyodo|Paper Back Web)、マニアな本は書泉グランデ(【書泉】東京/秋葉原の書店 アイドルイベントや各種バックナンバーなら)を覗くことが多かった。
このウェブログにも書いたことがあるけれど、ウェブサイトで検索や予約ができるようになって、以前より公共の図書館を使うようになった。豊島区中央図書館(トップページ|豊島区立図書館)は、有楽町線東池袋駅のすぐ上のビルに入っていて、新しく、設備も整っていて愛用している。会社から足を伸ばして都立日比谷図書館(東京都立図書館_トップページ)で本を借りることもある。都立中央図書館(東京都立図書館_トップページ)の在庫は充実しているけれど、借出すことができないので、あまり使うことはない。時間はかかるけれど、区立の図書館からリクエストを出せば、都立中央図書館の本を借りだすことができるから、必要な時にはそうしている。
仕事で雑誌に掲載された論文を集めるときには、国会図書館(国立国会図書館―National Diet Library)を使うことが多い。キーワードで雑誌論文の検索(http://opac.ndl.go.jp/Process)ができ、コピーもそのまま請求することができる。やや時間はかかるけれど、国会図書館に足を運ばずに、論文のコピーが郵送されてくる。このやりかただと、論文の筆者と題名だけでコピーを頼むことになるから、実際に受け取ったあとで不要な論文だということが判明することがある。
だから時間が取れる時には、大学図書館に足を運んで、書庫で論文に目を通してからコピーをすることにしている。早めに会社を切り上げて、家の近くにある早稲田大学中央図書館(早稲田大学図書館)や理工学部図書館に立ち寄ることがある。論文をコピーしてからが仕事の本番なのだが、コピーをとるとそれだけで達成感があり、なにか仕事をしてしまったような気になってしまう。
さて、こんなことを書こうと思ったきっかけは、「寺田寅彦随筆集第一巻」の「丸善三越」という随筆を読んだからだった。私自身は、あまり日本橋丸善に足を運んだことはなく、特別な思い入れもないけれど、ある年代以上の人には、丸善の洋書売り場への思い入れは深いのではないかと思う。

 英米の新刊書を並べた露店式の台が二つ並んでいる。ここをのぞいてみると政治、経済、社会その他あらゆる方面にわたって重大な問題を取り扱ったらしい書物が並んでいる。……考えてみると近ごろ世間で騒がしくなって来たいろいろな社会場の問題が一部の人の信ずるようにおもに外国から流れ込んで来たとすると、そのような問題や思想の流れ込んだ少数の樋口の内でも大きなのはこの丸善の方数尺の書籍台であるかもしれない。……ここから流れ出すものがたくさんな樋に分流しそれにいろいろの井戸から出る水を混じて書物になり雑誌になって提供される。(p123-124)

今では丸善が外国からの情報の主な樋口ということはないだろうけれど、樋口そのものは今でもあんがいに狭いものなのかもしれないと思う。
岡本綺堂随筆集」の「半七捕物帳の思い出」という随筆に、こんなことが書かれている。

 初めて「半七捕物帳」を書こうと思い付いたのは、大正五年の四月頃とおぼえています。そのころ私はコナン・ドイルのシャアロック・ホームスを飛び飛びに読んでいたが、全部を通読したことがないので、丸善に行ったついでに、シャアロック・ホームスのアドヴェンチュアとメモヤーとレターンの三種を買って来て、一気に引きつづいて三冊を読み終わると探偵物語に対する興味が油然と湧き起って、自分もなにか探偵物語をかいてみようという気になったのです。

半七捕物帳も、丸善の樋口からでたもの井戸の水を混ぜたものだったと言っては、岡本綺堂に失礼だろうか。私自身は、樋口から出てきたシャーロック・ホームズものよりも、井戸水を混ぜた半七捕物帳の方がよっぽど上等だと思っている。

寺田寅彦随筆集 (第1巻) (岩波文庫)

寺田寅彦随筆集 (第1巻) (岩波文庫)

岡本綺堂随筆集 (岩波文庫)

岡本綺堂随筆集 (岩波文庫)